素材について

建築資材

新築時の構造材や床材は主に小国杉を仕様しています。
小国杉は、強度に優れ艶と粘りのある材質が特徴です。人肌に近い温度が体感でき、人の手や陽差しにふれアメ色の風合いが増します。

小国ウッディ協同組合

床材


床ークルミ(東北産)

類似の素材として輸入品のウォールナットがありますが、この素材は濃淡の赤褐色の色合いで、柔らかく精緻な杢目が特徴です。

床ーナラ材(北海道産)

北欧家具などの椅子にも使われている素材に近く、相性が良いので家具とのバランスを考えての採用もお勧めします。

床ー杉材(熊本県産)

杉は日本に多くある素材で、安価であり、柔らかく肌触りの良い素材です。ただし、柔らかいのでキズは付きやすいですが経年変化を楽しめる素材です。

 

壁材


壁ーラワンベニヤ

シナベニヤと同様にどこでも手に入り、多く流通されている素材で上手く使用すれば、クリア色でも濃い色みのものを塗装しても渋い空間となります。

壁ー漆喰

木のぬくもりに包まれたいとういう方に最適です。調湿効果もあり、木の香りに包まれます。*天井はから松(長野産)

壁ーシナベニヤ

どこでも手に入り、多く流通されている素材で、合板の安価な素材。癖のない杢目が美しい空間に仕上がります。

天井材


天井ーから松(長野産)

冬にアルプスを黄色に染め上げる落葉樹。ほんのり赤みが、やがて茜色に染まっていきます。丈夫な繊維っと耐水性があります。

天井・壁ー和紙

主に天井の素材として提案しています。和紙素材は自然素材で調湿性があり、1mごとに重ね合わせて貼っていきます。和紙独特な素材感が様々な空間にも意外と癖なく使用できます。

 

 

家具素材

 木材の節に関して

節の有無によって木材のグレードが変わります。一般的には無節の木材が良質とされておりますが、近年は節も「ナチュラルマーク」本物の証として好まれる傾向にあります。お客様のご要望が無い場合は意匠的に節ありの材を使わせていただくこともございます。


 チーク

世界の最高級材のひとつで、家具材、キャビネット材、彫刻材、船舶材、建築材、床材などに用いられる。
木理は通直で、重硬。加工は容易で仕上がりも良好。乾燥は遅いが、乾燥過程において割れや反りが出にくい。
特に、水湿などの耐久性に優れる。また、シロアリなどの虫害にも強い。
辺材は黄白色で比較的狭い。心材は濃い黄金色で、しばしば暗色の縞をもつ。材面にロウ状の感触がある。


 ホワイトオーク

家具材、床材、建築材、造作材、船舶材、枕木など。ウイスキーやぶどう酒の樽材としてもよく知られる。
一般に木理は通直である。材は重硬で強靭。乾燥や切削などの加工はやや困難。釘打ちは穴あけ加工が望ましい。
国産のミズナラよりも全体的に木目が荒く、色が白いのが特徴。 耐久性はあるが、レッドオークと比べると狂いが出やすい。
辺材は淡黄白色で、心材は淡黄褐色。柾目面にシルバーグレイン(虎斑・とらふ)が現われる。


 ウォルナット ブラック ウォルナット

チーク、ローズウッド、マホガニーと並んで世界的な高級材で、装飾材やツキ板として用いられる。
木理が美しいため、古くから高級家具材や工芸用材として用いられる。また、衝撃に強いことかに銃床材として重用された。
木質はやや重硬で、狂いが少ない。木肌はやや粗いが、ペンキやステインによくなじみ、艶出し加工で美しく仕上がる。加工性も良く、釘打ちやネジ、接着の強度が保たれる。
その他、ドア材、造作材、フローリング材、内装パネル材、楽器材などに利用。
心辺材の区分は明瞭。辺材は乳白色から灰紫色、心材は紫色を帯びた薄褐色から濃褐色。不規則な濃淡の縞を有することが多い。
木材の多くは日に当たると色が濃くなる傾向にあるが、逆にウォルナットは色が薄くなる。


 チェリー ブラックチェリー

家具材、キャビネット、パネル材、ドア、楽器、モールディング材などによく。
木質はやや軽軟で加工は容易。木肌は緻密で表面の仕上がりは美しい。心材は耐久性があるが、辺材は虫害に弱い。
乾燥はかなり速いが、収縮率はやや高い。 材面に、樹脂痕による黒い斑点や筋状の模様が入るのが特徴で、これを「ガムポケット」と呼ぶ。
辺心材の区別は明瞭で、辺材は黄白色から乳白色、心材は淡い紅褐色から濃い紅褐色を呈する。使い込むほどに飴色に変色し、高級感がある。


 アッシュ ホワイト アッシュ

材としてもよく知られる。
適度に堅く、耐久力に富む。加工性も良く、釘やネジの保持力や接着性にも優れる。乾燥はしやすく、スチーム曲げにも適している。 ステインや艶だし加工で美しく仕上がる。
辺材は白色、心材は灰褐色から淡褐色や、褐色の条が入った薄黄色までさまざま。